お客さまから多く頂くご質問とその回答をFAQでもご用意しています。

  1. 講座内容に関するご質問
  2. 受講料についての質問
  3. レッスン会場に関するご質問

お問い合わせ内容の入力

必要事項をご記入の上、確認画面へお進みください。
当フォームよりよりお問い合わせ頂きますと、ご登録頂きましたメールアドレスに自動配信にてお問い合わせ完了メールが届きます。
お問い合わせ頂いたメールは確認後にご返答いたしますので、今しばらくお待ちください。

お問い合わせ内容のご確認

以下の内容で送信してもよろしいでしょうか?
内容を修正する場合は、下に表示されている「入力画面に戻る」ボタンをクリックしてください。

お問い合わせ完了

この度は、お問い合わせいただきありがとうございました。
お問い合わせいただきました内容を、ご登録いただきましたメールアドレスに自動配信でお送りいたしましたのでご確認ください。
内容を確認後、担当者がご返信いたしますので、今しばらくお待ちください。

お名前必須

メールアドレス必須

誤入力防止のために、もう一度入力してください

お問い合わせ必須

講座内容に関するご質問

Q01全くの初心者ですが受講できますか?

はい。。
全くワイヤーに触れたことも、工具を触ったことがない方でも受講いただけます。
ワイヤーの扱い方、工具の扱い方などの基本からご指導させていただきますので、安心してご参加ください。

Q02レッスンを受けるのに準備するものはありますか?

作品を作っていただくのに、ニッパー・丸ペンチ・平ペンチが必要になります。
また、定規やメジャーなども必要です。
自宅で練習するのに、マットやビーズを入れるお皿もあると便利です。
ただ、工具に関してはワイヤーワークに適したものがあります。
初回レッスンの日は、お手持ちのものがあればご持参いただき、なければ初回は貸出いたしますので、適した工具を確認し、ご購入されることをお勧めします。
また、こちらのブログにも記載しているので、そちらからご確認の上ご準備いただくことも可能です。

Q03本当に誰でも技術を習得できますか?

はい、どなたでも技術の習得は可能です。
ただし、努力は必要です。
課題の宿題をきっちりを仕上げていくことが前提にあります。
教室のレッスン時間内に仕上がらないので、自宅でゆっくり仕上げていくことで技術が身に付きます。
教室でする時間だけワイヤーや工具に触り、また次回レッスンまでの1か月間一回も練習していなければ次にレッスンするときは忘れてしまっています。
作品を仕上げていくことで、確実に技術が身に付くようなシステムになっています。

Q04短時間で技術を習得できないのですか?

ワイヤーアクセサリーコースで、3時間x12回
ラッピングコースで、3時間x8回
スクエアワイヤーコースで、3時間x8回
当カリキュラムは、作家・講師を目指す方にも対応できる内容になっているので、確かな技術を身に付けていただくためにはそれだけの時間と内容が必要だと考えています。

Q05申し込みからレッスンの流れを知りたいです。

お申し込み人数が3名様以上揃いましたら、開講日時をご相談の上、開講致します。
その時点で、初級コースの受講料を前払いいただきまして、レッスン開始となります。
詳しいレッスンの流れはこちらでご紹介しています。
レッスンの流れとカリキュラムの詳細はこちら>>

Q06一人でも開講されますか?

申し訳ありません。
基本的には3名様以上集まっての開講になります。

Q07一回のレッスンは何時間ですか?

1回のレッスンは3時間です

Q08一日のレッスン時間は何時間ですか?

1レッスン3時間、または2レッスン7時間(1時間休憩を含む)を生徒さんのご希望に合わせて開催していますが、一日2レッスンの7時間コースが主流です。

Q09どのくらいの期間で資格取得できますか?

ワイヤーアクセサリーコースで、3時間x12回
ラッピングコースで、3時間x8回
スクエアワイヤーコースで、3時間x8回
全てのコースを終了するのには、1レッスン3時間を28回受講していただきます。
1ヶ月に2レッスンを1日または2日に分けて受講いただき、終了するのには1年2ヶ月になります。

ワイヤーアクセサリーのコースだけ受講される場合は、半年で終了します。

Q10急に欠席した場合はどうなりますか?

この講座はカリキュラムに沿って進めていくので、1回でも抜けると次に進めないため、補講することになります。
そのため個別レッスンとなりますので、教室をレンタルするための個別レッスン料が必要になります。

Q11ワイヤーアクセサリー講座だけ受けたいのですがいいですか?

ワイヤーアクセサリー講座は、アクセサリー作家様のハンドメイド技術を高めるのに大変役立つと思います。
ですので、ワイヤーアクセサリー講座だけの受講も可能です。
終了時には、ワイヤーアクセサリー講座の認定資格を取得できます。

Q12天然石のラッピングだけ教えてもらうことはできないのですか?

天然石のラッピング講座だけでも受講可能です。
但し、丸線でのラッピングになります。
スクエアワイヤーでのラッピングを学びたい方はワイヤーアクセサリー講座も終了されていることが条件になります。
それらで学んだ全ての要素を含み、スクエアワイヤーコースが成り立っています。

Q13スクエアワイヤーのコースだけを受けることはできないのですか?

丸線と角線では、全く扱いが変わってきます。
美しい角線のラインを生かした作品を作るためには、丸線でワイヤーの技術を高めておくことが必要になります。
また、当レッスンのカリキュラムはスクエアワイヤーで天然石ジュエリーを思いのままに作れるようになるための様々な要素を含んでいますので、そこを飛ばしては受講頂けません。

Q14ワイヤーはしたことがあるので上級だけ習うことはできますか?

基本的には、初級から順に受けていただくことになっています。

Q15途中でやめてもいいですか?

カリキュラムは全て、初級・中級・上級など4回単位になっています。
4回分は前払いになり、テキストと材料は1回ずつお渡ししますが、ワイヤー等4回分をまとめてお渡しするので、返金はできませんが、途中でやめることは可能です。

Q16資格取得しないと販売や教えることはできないのですか?

レッスンで作っていただく作品は全てTesoro mioオリジナルデザインになっています。そのため全てのデザインに著作権があります。
個人の楽しみのため作られるのは問題ありませんが、営利目的でそのデザインそのもの、似たデザインのものを扱うことは禁止しています。
しっかり身につけた技術に自信をつけるためにも認定試験を受けられ、資格取得されることをおすすめします。
但し、基本のワイヤーワーク(メガネ止め等)を使うのは問題ありません。

Q17資格取得後は名刺等に肩書きを記載しても良いでしょうか?

もちろんです。
資格取得したことで、自信をもって活動していただきたいと思います。

受講料についての質問

Q01受講料は一括払いですか?

4回分の前払いになります。

Q02受講費とは別に追加費用がかかりますか?

受講費には、講師料・テキスト代・材料費・丸棒代が含まれています。
お渡しするワイヤーは練習するのに十分見計らってお渡ししていますが、不足した場合は追加でご購入いただくことになります。
また、ニッパー・丸ペンチ・平ペンチもご自身でご購入いただきます。

Q03お支払い方法を教えてください?

レッスン開始前月末までに、銀行振込となります。
受講を決めていただきますと振込先はご連絡致します。

レッスン会場に関するご質問

Q01大阪・兵庫・京都への出張講習会はありませんか?

人数が4名様以上で、開催場所があれば、ご希望に添えるかと思いますのでお気軽にご相談ください。

Q02教室の所在地はどこですか?

現在レッスン会場は、大阪府枚方市にあるレストランの一室です。
ただし、今後受講者様の状況により変更、または追加する可能性もございます。

現在のレッスン会場は 「星野菜リストランテ」
京阪電車枚方公園駅より徒歩3分です。
詳しい場所は、「星野菜リストランテ」のホームページよりご確認ください。
星野菜リストランテのホームページはこちら>>>

※1日レッスンを開催した場合、星野菜リストランテさんの講習会用特別ランチを頂くことができます。

Q03車で行きたいのですが駐車場はありますか?

専用の駐車場はございません。
近くの有料駐車場に止めていただくことになります。

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ

TEL:075-981-7079

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート